介護士からケアマネを目指す

介護士からケアマネを目指す

高齢者が増加してきている中で、ニーズが高まっている資格の一つに、ケアマネージャーの資格があります。
ケアマネージャーは介護支援専門員とも言われており、民間の資格です。
介護士や看護師の中には、ケアマネージャーを目指している人も少なくありません。
では、介護士がケアマネージャーを目指してステップアップしていくには、何が必要なのでしょうか。

 

ケアマネージャーによるには、介護士として5年間の経験が必要になってきます。
継続して5年ではなく、通算で5年の経験が必要であるため、パートで働いている介護士さんの中にも、ケアマネージャーの受験資格を満たしている方はたくさんいます。
介護士は、主に現場で介護業務を行います。
一方で、ケアマネージャーは、介護を受けるのに必要なケアプランを作成します。

 

現在、在宅で介護を受けることを希望している高齢者が増えてきました。
ケアマネージャーは、介護認定を受けた高齢者に対して、どのような介護サービスか必要なのか提案し、必要なサービスが継続的に受けられるようにコーディネートしていきます。
その過程において、介護福祉用具の専門業者や、看護師などの医療職、介護士、家族、療養者など、様々な人と関わっていくことが求められるのです。
介護が必要な高齢者を取り囲む様々な多職種を結び付けていくのが、ケアマネージャーの役割でもあるのです。

 

もちろん、ケアマネージャーは介護業務は行わないにしろ、介護の利用者である高齢者と直接コンタクトを取り、どのような介護が受けたいのか把握する必要があります。
また、変化するADLや身体状況の情報をいち早くキャッチし、サービスに変更が必要になれば、すぐに対応できるスキルが必要です。
介護士としての経験はもちろんのこと、多職種とのコミュニケーション能力も多く必要とされる職業なのです。
介護現場での経験を生かして、家族や高齢者のためにコーディネーターとしてスキルアップしていきたいと考えている方には、ぴったりのお仕事かもしれません。